2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

緊急時の未払賃金立替制度

会社が倒産し給与を支給されないまま退職した場合、未払い給与の一部を政府が会社の代わりに立替える制度があります。対象となる方・対象なる未払い給与・請求できる期間など様々な条件があります。(立替払ですので、会社の賃金支払義務が免除されるのでは…

自己投資コストの一部が返金される制度

今後のキャリアのため、専門的な勉強をしたり資格をとりたいけれど、お金が心配…。そんな悩みをお持ちの方は、いませんか?今回は、自己投資にかかった費用が一部返金される制度をご紹介します。雇用保険の教育訓練給付制度です。①専門実践教育訓練、②特定一…

脳とSNSの関係

ワクワクした感情や楽しさと共に分泌されるドーパミン。行動する動機を与え、集中力を高めるときに必要な脳の神経伝達物質です。 脳は生存の可能性を高めるため、周囲の環境を理解しようと新しい情報(≒不確かな未来への期待)を探し求めます。このときにド…

自覚なきハラスメント

被害者にも加害者にもなりうるハラスメント。定期的に社内研修を受講し、普段からご自身や周りの言動を意識している方もいらっしゃる一方、ハラスメント傾向のある本人が気づいていないという声も聞きます。 また、ハラスメントの被害を受けた方が相談をした…

HRテクノロジーを活用するために

人事の分野にも、採用マッチング・人事評価・メンタルヘルスケア・離職予測などテクノロジーを活用した様々なサービスが増えてきました。すでにシステムを導入された方は、効果的に活用されていますでしょうか? 以前、採用応募者の適性検査(能力+性格)シス…

退職後に起業予定の方の失業給付

現在の勤務先を退職し起業を考えている方に、ちょっと朗報です。2022年7月1日から「もしもの時の選択肢」が1つ増えました。それは…雇用保険の失業給付(基本手当)の特例です。失業給付は、受給できる期間が退職日の翌日から1年間ですが、申請することで最大4…

副業・兼業する時の社会保険

副業・複業・ダブルワークなど勤務先を1社に限定しない働き方が注目されるようになりました。今回は、2つの会社と雇用契約を結び社員として働くときの社会保険のお話です。 社会保険(厚生年金保険、健康保険) まず、A社とB社それぞれの会社で社会保険の加入…

50人未満企業の社員の健康管理

社員の健康管理というと、何を思い浮かべますか?法律上、労働者の人数によって、安全や衛生の管理体制が異なります。https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/library/tokyo-roudoukyoku/seido/anzen/pdf/kanrisya_aramasi2011.pdf常時50人以上の労働者…

休職中の社会保険料

毎月の給与から引かれる社会保険料(健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料)。思っていたより大きな金額に驚いた方もいませんか? この保険料負担が免除される(年金額の計算では、保険料を納めた期間として扱われます)のは、「産前産後休業を取るとき」と…