労務

副業・兼業する時の労働時間

「労働者が就業時間以外の時間をどのように使うかは基本的に自由である」という考え方が広まり、副業・兼業を認める会社が少しずつ増えてきました。社員として雇用されるケース、業務委託として請負や委任で行うケースなど、スキルアップや多様な働き方を目…

緊急時の未払賃金立替制度

会社が倒産し給与を支給されないまま退職した場合、未払い給与の一部を政府が会社の代わりに立替える制度があります。対象となる方・対象なる未払い給与・請求できる期間など様々な条件があります。(立替払ですので、会社の賃金支払義務が免除されるのでは…

自覚なきハラスメント

被害者にも加害者にもなりうるハラスメント。定期的に社内研修を受講し、普段からご自身や周りの言動を意識している方もいらっしゃる一方、ハラスメント傾向のある本人が気づいていないという声も聞きます。 また、ハラスメントの被害を受けた方が相談をした…

50人未満企業の社員の健康管理

社員の健康管理というと、何を思い浮かべますか?法律上、労働者の人数によって、安全や衛生の管理体制が異なります。https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/library/tokyo-roudoukyoku/seido/anzen/pdf/kanrisya_aramasi2011.pdf常時50人以上の労働者…

割増賃金がつく残業とつかない残業

労働時間には、「法定」労働時間と「所定」労働時間があります。法定労働時間▶労働基準法で定められた1日8時間・1週40時間所定労働時間▶法定労働時間の範囲内で、会社が就業規則などで任意に定めた時間そして、会社に割増賃金を支払う義務が生じるのは、所定…

健康への投資

今回は、健康リスクを減らす予防について、とりあげます。朝食を抜かない、なるべく階段を使う、寝る前にストレッチをして身体をほぐす、徹夜や寝だめをしない…日々の食事・運動・睡眠など意識している方は多いかと思いますが、毎年、健康診断をきちんと受診…

年次有給休暇の買取り

毎年、勤続年数や出勤率に応じて付与される年次有給休暇。皆さんは、どのくらい取得できていますか?1.日本の有給休暇の今世界と比較し、日本の有給休暇取得率がきわめて低いのはご存じかと思います。そんな残念な状況を打開するため、2019年4月から年10日…

解雇と退職勧奨の違いを知っていますか?

ちょっとした認識のズレが思わぬトラブルを招く。退職の場面において混同しがちなのは解雇と退職勧奨。今回は、その違いにふれていきます。1. 解雇とは?退職勧奨とは? 解雇は、会社の「一方的な」意思表示により労働契約を解消することで、社員の同意はい…